2016年2月14日日曜日

映画「キッチン(1989)」を云々



昨夜の帰路、雨で眼鏡が濡れた。「ぽち ぽち ぽ・・・。」思い出したように間をあけて落ちてくる 全く害のない小降りである。雨は私をご機嫌にした。春の匂いがしたから。翌、今日は小春日和だ。暖かい風が気持ちよくって、窓をあけて掃除洗濯をした。天気の影響力ってすごいなぁ、とつくづく思う。

こんな季節の感覚がよく描かれた、名著「キッチン(吉本ばなな著/1988)」。引っ越しのシーンは春先〜初夏に読みたくなる。カツ丼のシーンは寂しい寒い夜に読みたくなる。結局、一年通してふとした時に読みたくなるのだ。先日、今まで気になっていた映画版「キッチン(1989)」を勇気を出して観てみる事にした。原作がどのくらい表現されているのか、もしくはその違いを楽しめるか、不安で躊躇していたけれど…さていかがなものか。

観始めて主役二人が話し始めた途端 案の定「えぇ〜〜〜」と笑い声が漏れ出た。驚きのド下手だった。原作の台詞に添っているけれど、会話が棒読みで「じゃぁまた夢のような食事を作ってあげるね☆」なんて平気な顔して言えないよぉ。なんでもない日常の雰囲気を大切に描いているところが好きだったので、リアリティのない会話が残念。でも、植物たくさんの部屋やファッションは観ていて楽しいし、ミカゲ役の川原亜矢子さんの おっとりとした口調と あどけない笑顔が優しかった。雄一役の松田ケイジさんはピースの又吉に通ずる不器用さがあって なんだか放っとけない。何度も「もう観るのやめようかな」と思ったけれど「しょうがないなぁ」とぼやきながら最後まで観たら、なんとなーく良かった。なんといっても母(オカマ)役の橋爪功さんが魅惑的で、なんとかリモコンを投げ出さずに観られた。終始「キッチンの冷蔵庫」に始まるミカゲの心情よりも、バブル期の背景がメインで、ちょっと異質な雰囲気は楽しめたけれど 全体的に「ふーん」であった。

バブルを知らない私。もしバブル期を経験していたら今のように「本質を大切にする物づくり」や考え方、できたのかな。でもそんな最中でも吉本さんは穏やかな作品を仕上げているし、やっぱり本質は変わらないものかな。云々。

2016年2月7日日曜日

映画『茶の味(2004)』を云々


今まで観てきた中でも「かなり好き!」にトップ入りする映画を見つけました。公開当時、わたしは映画に無関心なボンヤリ中学生だったので、大人の皆様は話題をご存知かも知れません。


『茶の味(2004)』

監督:石井克人

ひと家族の日常風景を長回しで撮った いわゆる「ゆったり系」映画ですが、それだけじゃぁ退屈です。なんといっても魅力的なのは、愛嬌のある登場人物たちと CGを使ったシュールな世界。思春期の一生懸命さや、大人になっても本人だけが気づいていないような「羞恥=ハズカシイコト」を そのまま「人間の愛らしさ」として表現している、監督の観察力に夢中になりました。「おまえさん、バッカだなぁ〜」と笑われて生きる方が、とっても気持ちのいいことの様に思えます。私は(人前でちゃんとしなきゃ)とオロオロ・キョドキョド生きてるので、よけいに惹かれました。登場人物の俳優セレクトもニジュウマル◎です。

春野家メンバー
●元アニメーターのヘンテコおじいちゃん(我修院達也)●催眠治療士の父(三浦友和)●義父を尊敬しアニメーターを目指す母●転校生に片思い中の高1ハジメ●時たま見える巨大化した自分がどうしたら消えるのか悩む小1美少女 幸子●フラフラしつつミキサーをしている叔父(母の弟)(浅野忠信)

その他、ダンサーの森山開次さんが水辺で踊る姿の美しいこと。山景。オタク青年ふたり。ちょいちょい入るおじいちゃんの美声コーラス(クオリティの高いシュール)。すごくへん。すごくいい。予告編、44秒あたりからその面白さが伝わると思います。https://www.youtube.com/watch?v=KLjbWcWhVcw&list=FLUNvC_jjNtnb-Ji2GBtLUHg&index=1

おじいちゃん名曲:三角定規の唄。(頭から離れなくなるよ)https://www.youtube.com/watch?v=mIVcyCVktSs

2016年2月4日木曜日

帰宅困難者


節分の夜も明け始めました。
鬼はどこに帰るのだろう。